
格安SIM興味あるんだけど、もう少し詳しく教えて
あじたまはどこの会社を使ってるの?




僕はUQモバイルだよ!
楽天モバイルと迷ったんだけど
満足感としては申し分ないかな!
今回は、変える前の
キャリア携帯(Au,Docomo,SoftBank)と
変えた後のUQモバイルの
変わったところを比較していこう!
[temp id=3]
前回は大きな要素、料金の違いについて確認しました。
前回の記事をまだ見てない方は5分で読めますので前回の記事からどうぞ!
今回は前回最後にまとめた一覧について解説していきます!
実際に私が使っているものなので、リアルな声になると思います!
・キャリア携帯と格安SIM携帯(UQモバイル)の比較





安い代わりに
どこか落とし所がるんだろうなぁ・・・。
Contents
キャリアと格安SIMの比較
大手キャリアと私が実際に使っている格安SIM、UQモバイルを比較していきましょう
ちなみに私がSoftBankから買い替えた時は楽天モバイルと悩みました。
ほぼ以下の表と同じなので、置き換えて読んでもらっても構いません。
こだわりがなければ楽天カードからの引き落としで楽天ポイントもたまる楽天モバイルのほうがお得ですよ。
では前回貼った表をご覧ください。


月々の料金
これは第一回で話した内容ですね。
値段は約半分位になります。
値段が低い大きな理由は、店舗を持っていないため、設備費と人件費が低いことが理由です。
料金プラン
私もSoftBankの時、なんでこんなにプランがあるんだろうと思いました。
かなり複雑ですよね。
現在使っているUQモバイルの基本プランは3つです。
(一応ギガMAXプランもいつの間にか増えていますが、wifiルーターとセットなので除きます。)
基本料金は最大3G 1,980円/月 ※1
最大9G 2,980円/月 ※1
最大21G 4,980円/月 ※1
これに加え通話のプランは2パターンから選べます。
・おしゃべりプラン
・ぴったりプラン
いずれか1つ選択できます。
おしゃべりプランは5分以内の通話かけ放題
ぴったりプランは60/120/180分の無料通話がついてきます。
※ぴったりプランは加入のコースにより無料通話分が上記の3つで変動します。
多少は難しいですが、それなりにシンプルですよね。
基本は3つしかないです!
しかも通信量をあまり使わない人向け、
普通の人向け、沢山使う人向けの3つなので分かりやすいです!





ふーん、これでも難しく感じるけど・・・
一番高いやつにしても今の半分位かー良いな。
契約の縛り
3キャリアには必ずある2年縛り、これはAUの傘下であるUQモバイルも同じですね。
LINEモバイルや2年縛りはないようです。
BIGLOBEモバイルは1年のようです。
私も別の会社も試してみたいと思っているのでもし変えたら記事に追記しますね。
端末の種類
こちらはキャリアに軍配が上がるところです。
最新機種を常に求める人は、欲しい機種がないということもあるかもしれませんね。





んー俺は多少古くても良いな。
iPhoneだけど3つくらい、いつも型落ちだから
サポート体制
こちらもキャリアが数多く店舗出しているので、
電話サポートがメインのUQモバイルより、キャリアに軍配が上がるかなとおもいます。
ただ、最近は格安スマホの店も出ているようなので
都心に住んでいれば困ることはないかもしれません。





店頭にいきがちな俺は少し微妙だなー・・・
電話で解決できる若い奴は良いのかもな。
メール
特段困ることはないです。
200円のオプションで@uq.jpのアドレスが使えるので困ったことはないです。
Lineやフリーメールもあるのであまり使っていません。





作るとしてojitama7@uq.jpか結構短く済むな。
通話
通話定額プランがあるキャリアですが、
いまはLineやその他の連絡ツールがありますし、
どうしても電話するということであれば
5分以内の軽い用事ならおしゃべりプランで無料で通話できます。
毎月どうしても長い電話が1回あるなどであれば、
ぴったりプランの無料通話の60~180分を使えばいいと思います。
この通話プラン、月ごとに変更できます。
翌月からになりますが、使いそうな月は変更をネットから簡単にできます。
軍配はUQに上がると思います。





5分以内無料はいいなぁ
ちょっとした用事でもこっちからかけれるし、
わかってるやつとなら5分で一回切れば良いもんな。
初期設定の有無
新規契約で本体もそのまま買う場合においては、ネットで注文して届いたらすぐに使えます。
ほぼ初期設定なしに近いです。
シムカードだけ買う場合は差し込んだりペアリングしたりが必要です。





わかんねーそういうのは・・・。
新規で買っても良いかもなそれなら。
そういうのも解説してくれよあじたまよ。




任せて!後々解説記事を書くよ!!
通信状態
一応キャリア側に軍配を上げました。
しかしUQは通信が高速で有名なUQ WIMAXの会社です。
私は2年使ってて遅いなーと感じたことはほとんどありません。
元々、外で動画みるならWi-fiのある場所のみにしてるのもあるのですが。
デザリングは他社だと500円かかった気がしますが、
UQはデザリングオプション追加はありませんでした。
そのままiPhone等でデザリング開始すれば使えます。
Wi-fiがどうしても無いところなどは、
デザリングで記事書いたりしますが全く問題なく使えています。
正直SoftBankの時と何も変わっていない気がします。





デザリングは使わないなぁ
動画も別にみないわ。
まとめ
今回はキャリアと私の契約してるUQと比較してみました
実際、ほぼ違いはなかったんでないでしょうか。
これでも私が払っているのは4000円以下です。
格安SIMに変えてよかったと思っています。
ずっと今使っているUQモバイルを推したいですが笑
でもLINEモバイルもBIGLOBEモバイルも
プランの特徴があって面白そうですよ。
楽天モバイルも、楽天経済圏に住む人にとっては必須でしょうし。
※生活のあらゆるシーンで楽天サービスを利用し、
得たポイントを使って生活することを楽低経済圏に住むといいます。





(意外に悪いとこ無かったな・・・)
まぁまぁだったな!
あとは会社だな。UQも良いけどさ、他も
良いとこないのか?




では次回は、いくつかのMVNOのプランを
比較してみましょう!
その中からお勧めを紹介したいと思います!










